
こんな方におすすめ
- 苦手な人がいる
- 苦手な人との付き合い方を知りたい人
僕は人間関係のトラブルに関する研究に携わっていて、苦手な人とどのように付き合っていけばいいのかという悩みを相談される機会があります。
苦手な人と一緒に過ごさないといけない状況というのは、しんどいものですよね。
では、苦手な人とはどのように付き合っていけばいいのでしょうか?
本記事で、サクッと解説します。
※本記事の内容は下記の動画で語った内容に加筆修正したものです。
苦手な人との付き合い方
結論を言ってしまうと、心を込めないことです。
苦手な人と付き合うときには、これに尽きるかな〜と思います。
自分にとって苦手な人と付き合うときに悩む場合の問題は、、、。
苦手な人と付き合うときの問題
- 苦手だけど、その人からよく思われたい
- 苦手な人ではあるが、うまくやっていきたい
→結果的に心を込めてしまってる
苦手だけど、いろんな想いから心を込めて付き合ってしまっていることがあります。
心を込めて付き合っていると、苦手な人の場合にはすごく消耗してしんどい思いを抱えることになってしまいます。
消耗する理由
- 苦手な人がどういう考え方なのかよくわからない
- 自分の感性とずれている
つまり、苦手な人によく思われたいとか、苦手な人とうまくやっていきたいと思っても、自分の中にないようは判断基準や選択肢で動いている人だから、予測できず疲れてしまうということが起こります。
そういった事態を回避していこうと思ったら、よく思われたいとかうまくやっていこうと心を込めていくことをやめるのが僕は大事だと思います。
苦手な人に心を込めずに付き合っていくとはどうすればいいのか?
では、苦手な人に心を込めずに付き合うためにはどうすればいいのか?
それは、優先順位を明確にするというのが大事になってきます。
具体例
- 苦手な人に好かれることや、上手くやっていくっていうのは、本当に自分にとって重要なことなのかを考える
- 苦手な人との関わりの中で達成すべき目的というのはなにかをしっかり特定することの方が優先順位は高いのではないか考える
大抵の場合は、苦手な人との関係をうまくやっていくことが目的の最上位にはありません。
重要なこと
- なにかしらのミッションを達成すること
- なにかしらの目的を達成すること
優先順位を明確にすると、本当に自分が重要としていることが何なのか明確になります。
何を重要としているのかがわかると、目的からぶれることなく苦手な人とも心を込めずに付き合うことができるのではないでしょうか?
苦手な人に心を込めずに付き合うときの注意点
心を込めずに苦手な人と付き合うときには、注意点があります。
- 心を込めずに付き合うということは、苦手な人のことをぞんざいに扱うとか、毛嫌いして攻撃するという意味ではない
僕が言っている心を込めずに付き合うというのは、好きとか嫌いとかではなく、フラットな関わりをしていくということです。
- 嫌いなんていうのは心がこもってしまっているし、嫌いだと思うととことん嫌いになってしまう
- 好きなんていうのも心がこもってしまっているし、苦手な相手を好きになるのはしんどい
心を込めずに付き合うというのは、好きとか嫌いとかっていうことを一旦脇に置いておくことです。
つまり、本当に単純に必要なコミュニケーションを必要なだけとればいいということになります。
好きか嫌いかは関係なく、苦手な人とのやり取りを通して目的さえ達成できればなにも問題はないわけですよね。
苦手な人のことを嫌いであろうが、好きであろうが関係ないと割り切ってしまうと非常にうまくいくと思います。
まとめ:苦手な人との付き合い方
本記事では、「苦手な人がいます。できれば関わりたくないのですが、職場が同じで関わらないといけないような状況です。どうすればいいですか?」という疑問にお答えしました。
結論を言ってしまうと、心を込めないことです。
苦手な人と関わるときには、心を込めてしまい優先順位がぶれてしまい目的を見失ってしまいます。
そんなときには、優先順位を明確にして、目的達成のために心を込めずに関わることを意識しましょう。
心を込めないというのは、毛嫌いするとか、残存に扱うということではなく、好きとか嫌いとかに関係なく割り切った関わりをすることです。
-
-
【2020年】信念対立解明アプローチ入門【開発者が語る】
きょうごく本記事では「信念対立解明アプローチってどのような理論ですか?」という疑問にわかりやすくお答えします。 本記事の ...
続きを見る
キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!
-
-
【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】
2019/11/8 転職
きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説し ...
-
-
【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】
2019/7/27 転職
きょうごく本記事では「現在の職場は人間関係が最悪で、労働条件も悪く、日々消耗しています。より好待遇な職場に移りたいです。 ...
-
-
【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】
2019/7/26 転職
きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の ...
-
-
作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選
2019/9/13 転職
きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転 ...
-
-
【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】
2019/10/1 転職
きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうした ...