他人に優しくなるコツ

きょうごく
本記事では「過去に嫌なことをされた経験があり許せません。自分に対して嫌なことをする人に対しても優しくなるコツが知りたいです。」という疑問にお答えします。

こんな方におすすめ

  • 他人に優しくなるコツが知りたい人
  • 苦手な人がいる方

信念対立と対処法の理解を深めるワークシート

今すぐ無料ダウンロードする

※日常で信念対立解明アプローチを活用できるようになろう!

他人に優しくなるコツ

結論

自分以外の人間は全員赤の他人だと思い定めるといいです。

赤の他人とはどういうことなのか?

赤の他人とは

  • 自分とは完全に縁もゆかりもない人のこと
  • 自分の人生とは基本的には無関係の人のこと

自分以外の人間とは基本的にみんな赤の他人であるという前提にしましょう!

例外あり

自分以外の人間が基本的に赤の他人であるということには、例外があります

例外

【赤ちゃんの時は別】

  • 赤ちゃんの時は、親の保護がなければ生命を維持できないので、無条件に大事にされる必要がある人生における特別な期間
  • 赤ちゃんも親に依存しなければならない

赤ちゃんの時は別として、自分以外の人間は全員赤の他人だと思い定めるといいです。

自分以外の人:具体例

  • 自分の親や子供
  • 夫婦や恋人
  •  友人
  • 同僚

他人に優しくなりたい人は、自分の親も含めて、自分以外の人間は赤ちゃんの時は別として全員赤の他人だと思うようにしましょう

赤の他人と思うことで他人に優しくできる理由?

自分以外の人が赤の他人と思うことで、他人に優しくなれるのはどうしてでしょうか?

それは、今あなたの周りにいる人と一緒に過ごしていることが「奇跡なんだ!」と気づくからです。

少しでも心を楽しいものにしたい、幸せになりたいと思って努力をしている赤の他人同士が普通にそれぞれ固有の人生を生きていて、何かの拍子で一緒に時間をともにし、場をともにし、共通の目標を持って協力関係を築いて生きている

そう考えていくと、赤の他人で縁もゆかりもない人たちだったのに、たまたまなんらかの選択の連続の中で、偶然今この瞬間一緒にいられるってすごいことではないですか?

きょうごく
僕は、それって奇跡だなと思います。

すると、それぞれはかない命を一生懸命生きていて、たまたま一緒にいられるわけだから、その人に対してちょっと優しくしようと思いませんか?

僕は、この考え方に今から15年〜20年くらい前に気づいてから、人に優しくなれる感覚を持てるようになりました。

具体例

こいつムカつくな〜とか、ちょっと許せないな〜と思うような人がいる→この関係が奇跡だと思う→ちょっとまあしょうがないと優しく思えるようになる

もともと赤の他人同士ですから、必要以上にべったりすることをないし、かと言って必要以上に攻撃する必要ないわけです。

それぞれが一生懸命生きているわけだから、「そこは尊重しましょう!」という話になりますよね。

何気なく今一緒に過ごしているあなたの周りの人は、一緒に過ごせるのは奇跡です

そんな風に僕のように考えてみてはどうでしょうか?

まとめ:他人に優しくなるコツ

本記事では「過去に嫌なことをされた経験があり、許せません。自分に対して嫌なことをする人に対しても優しくなるコツが知りたいです。」という疑問にお答えしました。

結論から言うと、自分以外の人間は赤ちゃん以外全員赤の他人だっていうふうに思い定めるといいです。

自分以外は赤の他人だっていうふうに思い定めておくことで、「奇跡だな!」という気づきに至るわけです。

そのような感じで、他人に優しくなりたいなと思われている方は、ぜひ、優しくしようと思うんじゃなくて、自分以外の人間は赤ちゃんを除いて基本的には赤の他人でも縁もゆかりもないと思い定めておきましょう。

それは、たとえ夫婦という関係においても一緒です。

そのように思い定めておくことで、たまたま今一緒にいることができるんだから、ちょっとでも自分も含めて、相手も幸せになってくれたらいいなという思いで関わっていくことができるようになると思います。

ぜひ、そのような視点を持ってみてください。

自分以外の人間っていうのは、赤ちゃんを除いて基本的には赤の他人だからこそ思いやりが必要です。

人気記事
【2020年】信念対立解明アプローチ入門【開発者が語る】

きょうごく本記事では「信念対立解明アプローチってどのような理論ですか?」という疑問にわかりやすくお答えします。 本記事の内容 初心者向けに信念対立解明アプローチの概要を解説 信念対立解明アプローチのメ ...

続きを見る

キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!

作業療法

【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】

2019/11/8    

きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説してほしいなぁ」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 転職サイト&転職エー ...

生活・仕事

【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】

2019/7/27    

きょうごく本記事では「現在の職場は人間関係が最悪で、労働条件も悪く、日々消耗しています。より好待遇な職場に移りたいです。おすすめの求人転職サイト・エージェントを教えてください」という疑問にお答えします ...

生活・仕事

【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】

2019/7/26    

きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の転職は転職サイトや転職エージェントを使ってもよいですか。おすすめはどこですか」と ...

作業療法

作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選

2019/9/13    

きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...

作業療法

【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】

2019/10/1    

きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうしたら作業療法士が一般企業で働けるのだろうか」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...

-生活・仕事
-