
こんな方におすすめ
- 仕事辛いけど辞められないと悩んでいる
- 仕事を辞めたい人におすすめ本を紹介してほしい
- 本を読んだ後にすべきこともあわせて知りたい
仕事を辞めたい人におすすめ本5選
本記事で紹介する本は以下の通りです。
ココがおすすめ
これらは「仕事を辞めたい、、、」と思っているなら、確実に読んだ方がいい本ばかりです。
「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)
「仕事辛いから辞めたい。けど辞められない、、、」と思っている人は絶対に読んだ方がいいです。
そう考えている時点でかなりヤバイと気づくことができるからです。
他の人に迷惑をかけるから、、、と思っているうちに、うっかり自死を選ぶということはざらにあります。
ぼくらは思っているほど強くないです。
「仕事辛い。辞めたい」と思ったときが辞めどきだと思える良書です。
「つらいから、会社やめます」が言えないあなたへ
本書も仕事辛いから辞めたいけど辞められないと悩んでいる人は必読です。
そう思っている状態は、必要以上に自分を追い立てていることがわかるからです。
辛いけど辞められないのは、自分で自分を追い込んでいるからで、本当はそんなことありません。
無理して頑張って、職場の人に気に入られても、人生が好転することなくしんどいだけです。
「仕事辛い。辞めます」と言っていいんだと思えるおすすめ本です。
うまくいっている人の考え方
自分の人生を大切にする思考法を学べる名著です。
仕事辛いけど辞められない、、、という状態は自分を犠牲にしているという点で、自分の人生を大切にできていません。
その結果、辞めどきを見失ってどんどん追い込まれていくわけです。
本書はそういう悪循環から抜け出るための思考法をわかりやすく解説してくれています。
本書を通して仕事辛いけど、辞められないというドツボから抜けだす思考法を学びましょう。
このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法
実際に辞めるとなったら転職する必要がありまして、本書は転職の本質的な思考法を学べる良著です。
転職したら人生バラ色、、、なんて夢物語で、ブラック企業からブラック企業へと移っていく人も少なくないです。
日本はブラック企業がわりとありますので、転職で人生を好転させるのも至難の業だからです。
本書は転職の本質思考をわかりやすく解説しているので、転職で失敗しないための思考法を学ぶことができます。
辞める勇気をもった後は、本書を通して転職を成功させる考え方を身につけましょう。
転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方
本書もまた仕事を辞める勇気をもった後に必ず読むべしです。
転職と副業を掛けあわせることによって、上手にキャリアアップしていく方法を学べるからです。
「仕事辛いから辞めたい。けど辞められない、、、」という人生からおさらばするためには、今の時代にあったキャリアアップの方法を具体的に知っておく必要があります。
本書は副業解禁と終身雇用の崩壊というともすれば逆風をうまく活用していく視点を学ぶことができます。
辞める勇気をもった人は本書を通してこれからのキャリアプランの描き方を学びましょう。
仕事を辞めたい人が本を読んだ後にすべきこと
結論:転職活動
仕事を辞めたい人が本を読んだ後にすべきことは転職活動です。
本記事で紹介した本を読んだ後は行動する準備が整っているだろうからです。
日本は豊かな文化を育むとてもよい国ですけど、労働者にとっては普通に真面目に働いているだけで死ぬかもしれない過酷なものです。
「仕事辛い。辞めたいけど、辞められない」の先には希望はありません。
読書したら行動の準備は整っているはずなので、思いきって行動に移したらOKです。
その具体的手順は以下の通りです。
簡単な流れ
- 転職サイト・転職エージェントに登録する
- 転職情報の収集・分析を行う
- いい案件があったらエントリーする
基本はこれだけです。
本を読んだだけでは事態は好転しないので行動に移しましょう。
よくある疑問:ブラック企業なので辞めるに辞めれないときは?
はてな
「ブラック企業なので辞めるに辞めれないときは?」と疑問に思われる人がいらっしゃいます。
日本の憲法上、ブラック企業でも何でも辞めれない、、、ということはありえないのです。
職業選択の自由は憲法で定められた権利だからです。
けど、実際にブラック企業で働いていると恐怖心などから「辞められない、、、」という呪縛にかかって身動きとれなくなりがちです。
本来は上司に相談→退職日を決める→引継ぎする→挨拶する→晴れて退職!ですけど、ブラック企業の場合はそんなことにこだわる必要なしです。
思いきって、退職代行サービスを活用したらOKです。
退職代行サービスについては以下の記事で解説しています。
-
-
ブラック企業で退職が困難なら弁護士の退職代行サービスを活用すべき
きょうごく本記事では「グラック企業に勤めています。もう耐えられないので辞めたいです。けど、これまで退職を申し出た人は、様々な嫌がらせを受けます。私も嫌がらせされると思うと退職したくてもできないです。ど ...
続きを見る
よくある疑問:自分のキャリアをどう作ったらいいかわからないときは?
はてな
「自分のキャリアをどう作ったらいいかわからないときは?」と疑問に思われる人がいらっしゃいます。
確かに「仕事辛い。辞めたい、、、」というぐらいまで追い込まれると思考力が鈍るので、これからどうキャリアを形成していったらいいかわからなくなるなりがちです。
なので、本を読んで辞める決心はついたけど、転職活動するにしてもどうすればもっともよいキャリアにつながるのか、、、と悩まれる気持ちはよくわかります。
そうした場合は「そうだんドットミー」でキャリア相談するとOK。
「そうだんドットミー」は求人紹介することなく、キャリア相談にのってくれる仕組みですから、自分のキャリア形成のために活用できます。
匿名相談可能だし、初回のみ全額返金ありなので、キャリアの作り方で悩んでいる人はぜひやるべしです。
ポイント
- そうだんドットミー|求人を紹介しないキャリア相談サービス。満足できない人には全額返金制度あり(初回のみ)。
まとめ:仕事を辞めたい人におすすめ本5選+α
本記事では「仕事をつらい。辞めたいです。でも、辞めると他の人に迷惑がかかるかも、、、。こんな私におすすめの本はありますか。また本を読んだ後にすべきことも教えてほしい」という疑問にお答えしました。
本記事で紹介した本は以下の通りです。
ココがおすすめ
本を読むだけでは事態を改善することにはつながりません。
「仕事をつらい。辞めたい、、、」という日々を変えるには行動あるのみです。
キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!
-
-
【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】
2019/11/8 転職
きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説してほしいなぁ」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 転職サイト&転職エー ...
-
-
【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】
2019/7/27 転職
きょうごく本記事では「現在の職場は人間関係が最悪で、労働条件も悪く、日々消耗しています。より好待遇な職場に移りたいです。おすすめの求人転職サイト・エージェントを教えてください」という疑問にお答えします ...
-
-
【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】
2019/7/26 転職
きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の転職は転職サイトや転職エージェントを使ってもよいですか。おすすめはどこですか」と ...
-
-
作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選
2019/9/13 転職
きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...
-
-
【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】
2019/10/1 転職
きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうしたら作業療法士が一般企業で働けるのだろうか」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...