OBP2.0という作業療法理論を学んでみませんか?

動画講義×スキルアップワーク×Q&Aで構成された超実践型オンラインコースを公開中!

今すぐ詳細を確認する

最新記事一覧

生活・仕事

2021/12/18

【人間関係が揉めている時】気をつけた方がいいこと

こんな方におすすめ 人間関係がうまくいかない 物事を悪く捉えてしまう https://www.youtube.com/watch?v=RVETMSFH13w 【人間関係が揉めている時】気をつけた方がいいこと 人間関係でめちゃくちゃに揉めている時というのは、相手の意図を臆断してはダメです。 例えば、あなたが「何もわかっていないよ」と言われた時を考えてみましょう! 何も問題がない時には、良い方向に読み解くことができます。 めちゃくちゃ揉めている時というのは、悪い方向に読み解いてしまう傾向があります。 本当は気 ...

ReadMore

研究教育

2021/12/11

効率的に文章を書くコツ

こんな方におすすめ 文章を書くのが苦手 文章を書かないといけない人 https://www.youtube.com/watch?v=XkrqSbebAKk 効率的に文章を書くコツ 効率的に文章を書くには? つまり、箇条書きで書いていきます。 箇条書きをするときには、その箇条書き同士が論理的につながっているな形で書くようにします。 よくある質問 質問① 結論:肉付けについては、アウトラインを書いた後で書く アウトラインを書いてから肉付きをすると、文章を効率的に書くことができます。 質問② 結論:パラグラフラ ...

ReadMore

生活・仕事

2021/12/4

いい加減で、適当な生き方が許される社会のススメ

こんな方におすすめ ストレスで心が疲れている 失敗するのが怖い https://www.youtube.com/watch?v=XZwO1HpmWYU いい加減で、適当な生き方が許される社会のススメ 真面目に頑張って心が疲れきってしまう時にはどうすればいい? 結論:もっとおおらかに生きる つい、やってしまいがちな行動が不幸を増幅してしまっています。 失敗した人に対して、このような行動をしていませんか? この行動が人を不幸にしてしまっているのではないかと僕は考えています。 人は、誰だって失敗することも、間違 ...

ReadMore

研究教育

2021/11/27

研究計画書の序論の書き方のコツ【第1パラグラフ】

こんな方におすすめ 研究計画書の序論の書き方がわからない人 研究計画書がうまく書けない人 https://www.youtube.com/watch?v=iVZe0Homaz4 研究計画書の序論の書き方のコツ【第1パラグラフ】 研究計画書の序論の書き方のコツとは? 研究計画書の序論に当たる、つまり最初の第1パラグラフをどのように書けばいいのか? では、その共通の理解というのは何か? 研究計画省の序論である、特に第1パラグラフというのは、共通理解の土俵を作っていくという視点で文章を書くことが大事になります。 ...

ReadMore

生活・仕事

2021/11/20

日常生活の盲点

こんな方におすすめ 安全、安心に暮らしていきたい人 日常生活の盲点について知りたい人 https://www.youtube.com/watch?v=9Aac70OmHfQ 日常生活の盲点 結論:対立への対処方法を身につけていない 対立というのは、生活の中で日々起こっています。 周囲の人間関係でも、様々な対立がいろんな形で起こっています。 そのため、対立への対処方法を身につける必要があり、しっかり学んでいく必要があります。 対立への対処方法について教育を受けない問題 対立について教育を受ける機会がないので ...

ReadMore

オンラインプロダクトはこちら!

様々な無料教材をダウンロードできます。

無料で作業中心の評価を検索できます。

月額490円で学び放題です。

有益な無料教材をダウンロードしよう!

スキルアップにお役立てください

無料で教材を入手する

※まずは詳細を確認しませんか?

Welcome to Homepage!

京極真(きょうごく・まこと)

1976年9月大阪生まれ。Ph.D.、作業療法士(OT)。専門は作業療法、信念対立解明アプローチ、研究方法論。研究論文、著書など多数あり。現在、研究×教育に尽力中。