
本記事の内容
- 本記事で紹介する質的研究のソフトウェアはMAXQDA、NVivo、Weft QDA、RQDA、SCATです
- MAXQDA、NVivoは有料、Weft QDA、RQDA、SCATは無料です
- 何を選べばよいかわからない人は、MAXQDAあるいはSCATを選ぶべし
-
-
質的研究初心者入門コース【無料オンラインコース】
こんにちは、京極真です。 大学と大学院で研究法を教えはじめて「約10年」が経過しました。 その間、数多くの学士号、修士号、博士号の取得者を育ててきました。 また以下の研究法の教科書も執筆しています。 ...
続きを見る
質的研究にソフトウェアって必要なのか?
結論から言うと、ソフトウェアがなくても質的研究はできます。
量的研究は統計ソフトがないとほぼ無理ゲーですけど、その点、質的研究はソフトウェアがなくても大丈夫です。
けども、質的研究のソフトウェア(qualitative data analysis software)は、研究者が手作業で行う質的データの分析をある程度システム化できるので、研究者の時間を大幅に節約してくれますし、その手続きも透明化しやすいのでデータ分析の妥当性も検討しやすくなります。
また、質的研究のソフトウェアは内容分析、談話分析、コーディング、グラウンデッド・セオリー・アプローチなどさまざまな研究法に対応できるものでして、インタビューデータ、観察データ、デルファイデータなどさまざまなデータの分析に適用できます。
そう考えると、質的研究をがっつりやる人はソフトウェアの導入を検討した方がいいと思います。
【厳選】質的研究で使えるソフトウェア5選【比較】
本記事で紹介する質的研究で使えるソフトウェアは以下の通りです。
質的研究で使えるソフトウェア
- MAXQDA
- NVivo
- Weft QDA
- RQDA
- SCAT
MAXQDAとNVivoは有料、Weft QDA、RQDA、SCATは無料です。
MAXQDA
MAXQDAは質的研究のソフトウェアの定番中の定番です。
これは質的研究に加えて、量的研究、混合研究に使えます。
もちろん、ぼくは導入済みです。
プラットフォームはMac、Windowsに対応しており、日本語の解説もかなり充実していますから、個人的には質的研究のソフトウェアとしては一番おすすめできます。
ただし、これ有用版で価格はわりと高いので、まずは14日間無料で使える試用版で試してみて「使える!」と思ったら購入すべしです。
NVivo
NVivoは質的研究のソフトウェアの定番でして、質的研究に加えて混合研究(量的研究×質的研究)でも使えます。
ぼくも導入済みです。
これは、質的データの管理、分析、可視化、俯瞰、コーディングなどさまざまな作業を支援してくれるので深い洞察に集中しやすいですし、ぼくらの時間の節約に役立ちます。
プラットフォームはMacでもWindowsでもOKです。
価格はけっこう高いので、先に試用版でいろいろ試した方がいいです。
でも、使い方に関する日本語の解説もわりと充実しているので、英語が苦手な人は高いけどもハードルは低いと思います。
Weft QDA
Weft QDAは無料で使える質的研究のソフトウェアです。
日本語にも対応しているので、「MAXQDA、NVivoは高すぎるけど、質的研究のソフトウェアは使いたい!」って人はぜひどうぞです。
質的データのコーディングなどに使えますが、バグがあってたまに落ちるので保存しまくりながら使うしかないです。
基本はWindowsなので、Macで使うならParallels Desktopで環境調整の必要あり。
Parallels Desktop 14 Retail Box JP(通常版)
RQDA
RQDAはあのRのパッケージで使える無料の質的研究のソフトウェアです。
マルチプラットフォームなので、Mac、Windows、Linuxに対応しています。
またUTF-8に設定すると非英語圏の言語(例えば、日本語)に対応できます。
Weft QDAと同様に日本語のマニュアルは少ないんで、自力で使い方を調べながらやるべしです。
SCAT
SCAT(Steps for Coding and Theorization)は質的研究のデータ分析名でして、それ専用の質的研究のソフトウェアが無料で入手可能です。
これはExcelがあれば使えるし、日本語に完全対応なのでわりとおすすめです。
ただしこれは、SCATに特化しているので使用にあたってはSCATについて理解しておくべしです。
結局、どの質的研究のソフトウェアを選べばよいのか?
以上、5つの質的研究のソフトウェアを紹介しました。
後は、自分でいろいろ試して、使いやすいものを選んでいただけたらと思います。
もし「何か1つおすすめを教えてほしい!」という人がいたら、有料版はMAXQDA、無料版はSCATを選択するとよいです。
ただ、MAXQDAは有料なので、必ず14日間の無料期間で使用し、「これは必要だ!」と感じてから導入してくださいね。
まとめ:質的研究で使えるソフトウェア
本記事では「質的研究のデータ分析って煩雑で超たいへんです。もっと効率よくやりたいです。質的研究で使えるおすすめソフトウェアってありますか」という疑問にお答えしました。
本記事で紹介した質的研究で使えるソフトウェアは以下の通りです。
質的研究で使えるソフトウェア
- MAXQDA
- NVivo
- Weft QDA
- RQDA
- SCAT
皆さんの質的研究が効率よく進められるように願っています。
-
-
【厳選】質的研究を学べるおすすめ本【3冊+2】
きょうごく本記事では「質的研究を学べる本を知りたい。作業療法ではクライエントの意味の世界が重要ですから質的研究に取り組みたいので、おすすめの本を教えてください」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...
続きを見る