こんにちは、京極真です。
大学と大学院で研究法を教えはじめて「約10年」が経過しました。
その間、数多くの学士号、修士号、博士号の取得者を育ててきました。
また以下の研究法の教科書も執筆しています。
無料オンラインコースの質的研究初心者入門コースは、そんなぼくが質的研究のエッセンスを注ぎ込み、初心者向けの動画教材として作りました。
質的研究初心者入門コース【無料オンラインコース】とは?
質的研究初心者入門コースの特徴は以下の通り。
ココがポイント
- 質的研究の基礎を包括的に解説します
- 目標は質的研究の初心者に必要な知識を提供することです
- 順をおってゼロから解説しますので、完全初心者に対応しています
- さまざまな質的研究に通じる知識を学ぶことができます
質的研究初心者入門コースの特徴は上記の通りです。
基本的には質的研究の基礎にフォーカスしていますが、基礎がわかると応用にも展開できますから、コスパ良好なコース設計になっているかと思っています。
実際、わりと好評をいただいています。
これはすごいです!こんなにも質の高い「質的研究」の講義を無料で視聴できなんて。教育学研究に関わるすべての人にとっても、必見だと思います。 https://t.co/Q6FWq3Hs4E
— 苫野一徳 (@ittokutomano) January 11, 2020
これが無料は本当に凄いなぁ.時間を見つけてすぐに視聴したい.信念対立解明アプローチや作業療法などの情報もとても役に立つ.@MaKver2さんのコンテンツはいつもヨダレもの. https://t.co/FcpDQBkGZp
— 木村 彰宏 (@1130Kimura) January 11, 2020
質的研究初心者入門コース https://t.co/h2ZbhUIAzJ @YouTubeさんから
これ無料はすごいな…
— たくろー (@Takuknown) December 24, 2019
質的研究初心者入門コースの構成
質的研究初心者入門コースは、ミニ動画講義シリーズを銘打っていますが、全12回でトータル3時間20分ほどあります。
有料の変な研究法セミナーに参加するよりも、圧倒的に有益な内容になっているかと思っています。
質的研究初心者入門コースの目次は以下の通り。
目次
- 第1回 質的研究とは何か
- 第2回 質的研究のパラダイム
- 第3回 質的研究の利点と欠点
- 第4回 質的研究ガイドライン
- 第5回 研究疑問の作り方
- 第6回 質的研究デザイン
- 第7回 参加者を特定する
- 第8回 質的データ収集①観察
- 第9回 質的データ収集②インタビュー&フォーカスグループ
- 第10回 質的データ分析①
- 第11回 質的データ分析②
- 第12回 研究結果の公表
基本、聞き流しでも理解できるようにしていますので、通勤中や家でくつろぎつつ視聴していただけたらと思います。
また、初心者は第1回から順に視聴していくことをおすすめしますが、そうでないなら関心がある回から視聴したらOKです。
質的研究初心者入門コースへの参加はここからどうぞ!
質的研究初心者入門コースの受講方法ですが、ぼくのYouTubeチャンネルを登録していただけたら、すぐに無料オンラインコースを受講することができます。
それではさっそくどうぞです!