
本記事の内容
- 質的研究の質を高めるチェックリスト【主な国際基準は3つ】
- 質的研究の質を高めるチェックリストを知った後にやるべき3つのこと
-
-
質的研究初心者入門コース【無料オンラインコース】
こんにちは、京極真です。 大学と大学院で研究法を教えはじめて「約10年」が経過しました。 その間、数多くの学士号、修士号、博士号の取得者を育ててきました。 また以下の研究法の教科書も執筆しています。 ...
続きを見る
質的研究の質を高めるチェックリスト【主な国際基準は3つ】
質的研究の質を高めるチェックリストはいろいろあります。
その中でも医療保健福祉領域では以下の3つがわりと有名かと。
おすすめ
COREQ: Consolidated criteria for reporting qualitative research
COREQは質的研究の中でもインタビューとフォーカスグループの報告に求められる基準を明記した32項目からなるチェックリストです。
チェックリストの領域は以下の3つ。
COREQの3領域
- 研究チームと再規性
- 研究デザイン
- 分析と結果
インタビューやフォーカスグループの研究論文を報告したい人はこれ使うべしです。
なお、以下の記事でも紹介しているので、そちらもあわせてご覧ください。
-
-
質的研究の質を高めるためにCOREQを活用しよう
きょうごく本記事では「質的研究の質を高めるためにCOREQを活用しましょう」ということについてサクッと解説します 質的研究の質を高めるためにCOREQを活用しよう ランダム化比較試験の質向上 ランダム ...
続きを見る
SRQR: Standards for reporting qualitative research
COREQは質的研究の中でもインタビューやフォーカスグループに特化したものでした。
他方、SRQRはさまざまな質的研究に対応できる汎用性のあるチェックリストです。
SRQRは6領域21項目からなっており、質的研究のすべての側面をカバーする内容になっています。
SRQRの6領域
- タイトルと要旨
- はじめに
- 方法
- 結果
- 考察
- その他
この6領域を見てもわかるように、SRQRはかなり汎用性の高いチェックリストでして、COREQよりも使い勝手がよいです。
現在、ぼくはSRQRに対応した質的研究による研究論文の書き方をまとめた電子書籍を執筆中ですのでお楽しみに。
ENTREQ: Enhancing transparency in reporting the synthesis of qualitative research
ENTREQは質的研究のためのシステマティックレビューに特化した21の項目からなるチェックリストです。
量的研究のシステマティックレビュー&メタ分析に対応したチェックリストにはPRISMAがありますけども、これはその質的研究版です。
ENTREQを構成する領域は以下の5つ。
ENTREQの5領域
- 導入
- 方法と方法論
- 文献の検索と選択
- 吟味
- 結果の統合
質的研究のシステマティックレビューは、異なる文脈のデータから新しい理論的・概念的なモデルを生成することに役立ちます。
なので、質的研究で良質なシステマティックレビューを実施したいときはENTREQを活用してください。
質的研究の質を高めるチェックリストを知った後にやるべき3つのこと
質的研究の質を高めるチェックリストを知った後にやるべきことは以下の3つです。
step
1質的研究の方法論を確認する
質的研究の質を高めるチェックリストは、質的研究論文を書くために使うものです。
なので、本来は研究論文を書けばよいのですが、これから質的研究に取り組む人もいるでしょう。
そういう方は質的研究の方法論を確認し、研究計画を立案しましょう。
質的研究の方法論を学べる本は以下の記事でまとめているので、ぜひこちらもお読みください。
-
-
【厳選】質的研究を学べるおすすめ本【3冊+2】
きょうごく本記事では「質的研究を学べる本を知りたい。作業療法ではクライエントの意味の世界が重要ですから質的研究に取り組みたいので、おすすめの本を教えてください」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...
続きを見る
step
2質的研究を実施する
次に、実際に質的研究に取り組みましょう。
質的研究とひと言で表しても、学派によって実施の仕方はかなり違います。
質的研究の学派の例
- 解釈学
- 構造主義
- 批判理論
- 「ポスト」系 など
質的研究の実施はそれぞれの学派の特徴を押さえたかたちで実施しましょう。
step
3質的研究の結果を論文化する
あるいは既に質的研究によって得られたデータがある、あるいは新規に質的研究を実施し終えたら、いよいよ質的研究論文を執筆しましょう。
その際、インタビューやフォーカスグループであればCOREQ、それも含むあらゆる質的研究に対応するならSRQR、質的研究のシステマティックレビューならENTREQを活用しましょう。
まとめ:質的研究の質を高めるチェックリスト【主な国際基準は3つ】
本記事では「質的研究で研究論文を書きたいです。できるだけ良質な研究論文を書きたいのですが、質的研究を報告するための国際基準になるようなチェックリストってありますか?」という疑問にお答えしました。
質的研究の質を高めるチェックリストはいろいろありますが、本記事で紹介したのは以下の3つです。
おすすめ
皆さんの質的研究が良質なかたちで世に放たれることを願っています。