広告

仕事を楽しめないのは当たり前です

きょうごく
本記事では「仕事が楽しいっていう人を理解できません。仕事なんて辛いだけです。仕事を楽しめないなんて、どっかおかしいんだろうか」という疑問にお答えします

こんな方におすすめ

  • 仕事が楽しくない人
  • 仕事が楽しい人が理解できない人

信念対立と対処法の理解を深めるワークシート

今すぐ無料ダウンロードする

※日常で信念対立解明アプローチを活用できるようになろう!

仕事を楽しめないのは当たり前です

仕事を楽しめない人は多いです

ぼくは信念対立という切り口から、仕事のトラブルを探究していますけども、仕事を楽しめないのはわりと普通だと思っています。

なので、どっかおかしいとか考える必要はないです。

理由を列挙すると以下の通り。

  • 人間関係のストレスが絶えない
  • 業務量が多いから消耗する
  • 人手不足で過労気味である
  • 給与の割に役割が重たい
  • 体調不良でも休めない など

こんな感じで、仕事ってかなりハードモードですよね。

これで「いつも仕事が楽しい!」という人がいたら、かなりのマゾだと思っています。

役割でしばられて逃げられないから辛い

仕事を楽しめないのは当たり前ですが、その背景には役割でしばられて逃げられないことがあります。

もし、辛いことがあって、簡単に逃げられるなら、だいぶ楽なはずなんです。

例えば、「人間関係のストレスが絶えない→それでもその中で働くしかない→辛い」となりますよね。

けど、「人間関係のストレスが絶えない→良好な人間関係を選んで仕事ができる」ができたらどうでしょうか。

恐らく「楽」となるはずです。

他にも「体調不良→休めない→辛い」となしますけども、「体調不良→すぐ休める」ならば問題になりませんよね。

仕事は嫌なことがあっても逃げられないから、「楽しめない」のが当たり前になっちゃうわけです。

仕事は楽しくないのは当たり前だからと言って、我慢するのは愚の骨董です

「楽しめない」が当たり前になると、「我慢するしかない」と思ってしまいがち。

けど、それは人生を浪費するだけのおかしな話です。

仕事って人生の大半を占めています。

人生の目的は心楽しく生きることです。

仕事が楽しくない状態が続くと、人生の目的が達成できないわけです。

これじゃ、何のために生きているのかわかりませんよね。

なので、仕事は楽しめないのが当たり前だから我慢する、とは考えちゃいけないのです。

仕事を楽しめないからこそ、やるべきこと

常に楽しくないわけではない

じゃ、どうしたらいいか。

仕事を楽しめないのは、当たり前。

だからと言って、仕事って常に楽しくないか、、、というとぜんぜんそんなことないですよね。

各論で考えると、仕事が楽しいと思えることもあるはずです。

具体例を列挙すると以下の通りです。

  • お客さんに喜ばれて嬉しい
  • 成果が出たので達成感がある
  • 早く帰ることができたのでウキウキする
  • ややこしい人が退職したのでラッキー
  • 休日の前日は心が晴れやか など

こんな感じで、たいていはケースバイケースで楽しいと感じることはあるはずなんですよね。

そう考えると、仕事が楽しくないのは当たり前なんですけども、絶対に楽しくないとか、絶対に楽しいものだみたいに決めつけないことが大切です。

あえて楽しかったところに着目する

決めつけから脱するには、楽しかったところに意図的に着目するといいです。

ぼくらは、楽しくなかったことには気づきやすいけど、楽しいかったことはわりとスルーしがちです。

例えば、

  • 楽しくない出来事1つ、楽しい出来事1つあるとします
  • 1日の終わりに記憶に残っているのは、楽しくない出来事の方だ、、、という方はわりといらっしゃいます
  • ネガティブな出来事に反応しやすい傾向になりがち

ですよね。

楽しかったところに着目するには「日記」がおすすめです。

日記を書くと、自然に「楽しい」ことを思い出しますからね。

人気記事
【原因】何もいいことがない、、、と思ったら日記をつけよう【対策】

こんな方におすすめ 人生、何もいいことがない、、、と悩んでいる そんな状態から抜けだす方法を知りたい 何もいいことがない、、、と思ったら日記をつけよう 結論:何もいいことがない、、、と思ったら日記をつ ...

続きを見る

常に仕事が楽しくない人は職場を変わったほうがいい件

とはいえ、中には「常に楽しくない」という方がいらっしゃいます。

その場合はどうしたらいいかというと、人生がもったいないので職場を変えたほうがいいです。

仕事が楽しくなさすぎて、「社会人に向いていない」と悩まれていた方が

職場を変わった途端に活き活き働いている

なんてことは、わりとよく起こる出来事です。

この世に「絶対」はありえないので、いまの職場で常に楽しくなかったとしても、仕事は絶対に楽しくないという結論にはいたりません。

常に楽しくないのは、自分にとってあっていない職場だった、というだけです。

なので、いまの環境で「常に楽しくない」という方は、情報収集からはじめてみましょう。

すぐに転職できない場合でも、情報収集目的で登録しておいた方がいいです。

情報はすぐ動けなくても集めておかないと、いざといというときにどうにもならないからです。

登録は30秒から1分ぐらいで終わるので、さくっと行動しちゃいましょう。

人気記事
【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】

こんな方におすすめ 転職サイト&転職エージェントの違いを知りたい 転職サイト&転職エージェントの活用の仕方もあわせて教えてほしい 「キャリアアップのために転職したい、、、」「ブラック企業から抜けだした ...

続きを見る

まとめ:仕事を楽しめないのは当たり前です

本記事では「仕事が楽しいっていう人を理解できません。仕事なんて辛いだけです。仕事を楽しめないなんて、どっかおかしいんだろうか」という疑問にお答えしました。

結論を言えば、仕事を楽しめないのは当たり前ですので、どっかおかしいとか考える必要ないです。

だけども、その状態を我慢する必要はないです。

どうしても楽しめないなら、仕事とのミスマッチの可能性ありなので、移動することも考えましょう。

キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!

作業療法

【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】

2019/11/8    

こんな方におすすめ 転職サイト&転職エージェントの違いを知りたい 転職サイト&転職エージェントの活用の仕方もあわせて教えてほしい 「キャリアアップのために転職したい、、、」「ブラック企業から抜けだした ...

生活・仕事

【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】

2019/7/27    

本記事の内容 おすすめ求人転職サイト・エージェントの選び方 全業種におすすめ求人転職サイト・エージェント おすすめ転職サイト・エージェントでよくある疑問4選 なお、医療福祉の転職サイト&転職エージェン ...

生活・仕事

【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】

2019/7/26    

こんな方におすすめ 職種別のおすすめ転職サイト&転職エージェントを教えてほしい 今すぐではないけども、転職したいと考えている ブラックな臨床現場から抜けだしたい キャリアアップのために転職したい 医療 ...

作業療法

作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選

2019/9/13    

こんな方におすすめ いずれ転職したいけど、今すぐではない 近いうちに転職したい 転職でキャリアアップしたい 作業療法士に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選 作業療法士に強いおすすめ転職サイト ...

作業療法

【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】

2019/10/1    

本記事の内容 作業療法士が転職で異業種、異業界の一般企業に就職する方法 一般企業に転職したい作業療法士がやるべき事前準備 作業療法士が転職で一般企業に移動するためのキモ 一般企業に転職したい作業療法士 ...

-生活・仕事
-