
こんな方におすすめ
- 動画撮影でおすすめのマイクを教えてほしい
- Blueのsnowballのレビューを知りたい
これからは動画の時代でして、ぼくは大学教授なのに現役のYouTuberもやっています。
また現在、いつでもどこでも学べる新しいオンラインスクールを立ち上げるべく、良質な動画教材を鋭意作成しているところです。
動画は世界を変える、、、と本気で思っています。
なので、研究者も、臨床家も、教育者も、他の業種の方も皆さんマジで動画作成した方がいいです。
ぼく自身も、少しでもよりよい未来に貢献するためにYouTubeを頑張り、オンラインスクールの立ち上げに尽力しています。
その際、外付けマイクはBlueのsnowballを使っております。
本記事ではそんなぼくが上記の疑問にさくっとお答えします。
Blueのsnowballの感想をステマなしで書いてみた
結論:外付けマイクはBlueのsnowballで決まり
結論から言うと、Blueのsnowballは動画撮影するなら超絶おすすめです。
理由は以下の通り。
ココがおすすめ
- ホワイトノイズがまったく入らない
- 音質がとてもよい
- 高機能なのに安い
- とても簡単に使える
- 難しい設定は一切不要である など
こういう条件を満たすマイクって他にないです。
なので、動画撮影するならBlueのsnowballを買えばOK。
動画撮影においてホワイトノイズは大問題になる
動画撮影においてホワイトノイズは大問題になります。
ホワイトノイズは「さー」という音でして、よくわからない人は以下の動画をどうぞです。
動画で学習するために視聴していると、このホワイトノイズがあると集中して聴けず、途中で学習を止めてしまうことにつながります。
Blueのsnowballは、このホワイトノイズがぜんぜん入りません。
もっと安いマイクはいくらでもあって、ぼくもいろいろ試しましたけどぜんぜんダメでした。
安物買いの銭失いになりたくなければ、最初からBlueのsnowballを買っておけばOK。
よくある疑問:ノイズキャンセリングを使ったらいいのでは?
はてな
「ノイズキャンセリングを使ったらいいのでは?」と思う人がいます。
結論から言うと、ノイズキャンセリングを使ってもいいけど、面倒なのでノイズが入らないマイクを使った方がいいです。
忙しいなかで動画撮影しているので、極力、編集しなくてもいい状態でとった方がいいです。
また、ノイズキャンセリングを使うと、ぼくらの声が機械音みたいになっちゃうんですよね。
なので、いいマイクを使って、最初からノイズが入らないようにした方がいいです。
よくある疑問:使い方は難しくないですか?
はてな
「使い方は難しくないですか?」と思う人がいます。
結論をいえば、USBを差し込むだけなので、めちゃくちゃ簡単です。
マジでややこしい設定などは一切不要です。
そのため、コンテンツ制作や動画撮影に専念できます。
これからは動画の時代なので、Blueのsnowballで動画作成に集中できるのは大きな利点です。
未来を創るために、動画作成に取り組みましょう。
Blueのsnowballのスペック
外観
まずは外観です。
箱のデザインはわりとかっこよくて、開ける楽しみを刺激してくれますね。
箱から出したところです。
入っているのは以下の通り。
ポイント
- マイク
- 三脚
- USBコード
組み立てたところです。
横に移っているのは、チビが作ってくれた「ぬいぐるみ(?)」です。
システム要件
システム要件は以下の通り。
ココがポイント
- Windows:Windows 7/8/10、USB 1.1/2.0/3.0
- Macintosh:macOS 10.10以降、USB 1.1/2.0/3.0
技術仕様
技術仕様は公式ホームページから引用です。
- トランスデューサー・タイプ:コンデンサー、圧力勾配型、USBデジタル出力装備
- 指向特性:単一指向性または無指向性
- 周波数特性: Position 1-3: 40 –18 kHz
- サンプリングレート/ワード: 44.1 kHz/16 bit
- 重量: 460g
- サイズ: 325mm (circumference)
引用:公式ホームページ
まとめ:Blueのsnowballの感想をステマなしで書いてみた
本記事では「動画を撮影するのでマイクがほしい。Blueのsnowballの評判が良さそうだけど、実際のところどうなの?」という疑問にお答えしました。
結論を言うと、Blueのsnowballは動画撮影するなら超絶おすすめです。
おすすめの理由は以下の通り。
ココがおすすめ
- ホワイトノイズがまったく入らない
- 音質がとてもよい
- 高機能なのに安い
- とても簡単に使える
- 難しい設定は一切不要である など
キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!
-
-
【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】
2019/11/8 転職
きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説してほしいなぁ」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 転職サイト&転職エー ...
-
-
【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】
2019/7/27 転職
きょうごく本記事では「現在の職場は人間関係が最悪で、労働条件も悪く、日々消耗しています。より好待遇な職場に移りたいです。おすすめの求人転職サイト・エージェントを教えてください」という疑問にお答えします ...
-
-
【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】
2019/7/26 転職
きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の転職は転職サイトや転職エージェントを使ってもよいですか。おすすめはどこですか」と ...
-
-
作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選
2019/9/13 転職
きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...
-
-
【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】
2019/10/1 転職
きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうしたら作業療法士が一般企業で働けるのだろうか」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...