
こんな方におすすめ
- 初心者向けのマインドフルネスおすすめ本を教えてほしい
- 本を読んだ後にやるべきことも知りたい
本記事を書いているぼくは、信念対立解明アプローチという哲学的実践論を開発しております。
信念対立が生じるとストレスが生まれるので、その対策の一つとしてマインドフルネスを取りいれています。
本記事ではそんなぼくが上記の疑問にさくっとお答えします。
なお、マインドフルネスを要素に組みこんだセルフコンパッションという概念もあります。
それについては、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひそちらもあわせてご覧ください。
-
-
セルフコンパッションとは?【おすすめ本も厳選紹介】
きょうごく本記事では「セルフコンパッションって何ですか?セルフコンパッションについて教えてください」という疑問にお答えし ...
続きを見る
マインドフルネス初心者向けおすすめ本3冊
結論をいえば、初心者には以下の本がおすすめです。
ココがおすすめ
マインドフルネスの恩恵を受けるには、一定の時間がかかるので早くストレス解消したい人はさくっと入手するといいです。
-日-時間-分-秒-
それぞれ解説します。
サーチ・インサイド・ユアセルフ
おすすめ度:
過去にぼくのブログで何度か紹介している本です。
科学的で手軽なプログラムが、ストレス解消に役立てやすいです。
おすすめ理由は以下の通り。
ポイント
- Googleで採用されているプログラムを体験できる
- 他の本に比べて、マインドフルネスの説明がわかりやすい
- 3分間のマインドフルネス瞑想法が入門コースとしてちょうど良い感じ
簡単に読めるし、あのGoogleで採用されたプログラムを体験できるので、ストレス解消にマインドフルネスを取りいれたい人はここから入ると良いと思います。
実践! マインドフルネスDVD
おすすめ度:
めちゃくちゃいい本です。
発売されてソッコーで買いました。
おすすめ理由は以下の通り。
ポイント
- 第一人者の医師による解説なので説得力がある
- DVDがついているので、マインドフルネスを体験的に深めることができる。
- 書籍+動画で学べるため、マインドフルネスを習慣化しやすい
特にDVDがすばらしくて、文章で読んでも理解しにくい勘所をつかめるので、マインドフルネスを実践しやすいです。
脳疲労が消える 最高の休息法[CDブック]
おすすめ度:
目的別の活用の仕方がわかるので、初心者は必ず読んでおくべし。
マインドフルネスは実践でつまずきやすいのですが、上記の本にあわせて本書を読むとさらに実践しやすくなります。
おすすめ理由は以下の通り。
ポイント
- 医師による解説でわかりやすい
- 目的別に選べるので実践しやすい
- 書籍+CDでマインドフルネスを実践しやすい
特にCDがすばらしく、完成度の高い音源でマインドフルネスを体感できます。
迷ったら買う
はてな
「自分に理解して実践できるかなぁ、、、」と迷う人がいます。
結論をいうと、やってみなければわからないので迷う時間は無駄です。
ここで紹介している本は、マインドフルネスの入門書として完成度が高いです。
初心者ならここから学んでいけば、そうでない場合に比べて実際にマインドフルネスを活用できるでしょう。
けど、最終的には実際にやってみないとわからないです。
迷っている時間があれば、まずは気軽に試してみるべしです。
自分に理解できなければ、メルカリで売って損を減らせば良いだけの話ですし。
迷っているうちに時間はどんどん過ぎますから、さくっとチャレンジしましょう。
-日-時間-分-秒-
本を読む前にお試ししたい人はYouTubeでチャレンジしてみる
なお、本を買う前にお試ししてみたい、、、と思う人がいるかもです。
そういう方はYouTubeにマインドフルネス関連の動画がアップされていますから、まずはそれを視聴して実際にやってみたらいいです。
以下の動画でできるので、まずはお試ししたい人はぜひどうぞです。
マインドフルネス初心者向けおすすめ本を読んだ後にすべきこと
結論:実践あるのみ
本記事で紹介したおすすめ本を読んだ後は、マインドフルネスを実践するべしです。
本を読んだだけではマインドフルネスの恩恵を得られないからです。
マインドフルネスの恩恵には以下のようなものがあります。
ポイント
- ストレス解消
- 抑うつ気分の改善
- 集中力、洞察力などの向上
- 睡眠の質の改善 など
こんな感じで、マインドフルネスにはいろんな恩恵があるので、本を読んだら実践していけばOK。
実践のポイントは習慣化
実践のポイントは、マインドフルネスの習慣化です。
理由は、マインドフルネスにはさまざまな恩恵があるものの、1、2回やったからといって何かが変わるものではないからです。
そこは強調してもし過ぎることはないです。
つまり、マインドフルネスでストレス解消などしたければ、習慣化するまで繰り返して実践する必要があります。
どれくらいやればいいかというと、研究によっていろいろありますが、だいたい8週間ほど毎日取り組んでいけば変化を感じられるでしょう。
ぼくの場合、以下のような感じでやっています。
ポイント
- 寝る前に寝転んで5分ほどやるする
- 仕事の休憩時間に座って3分ほどやる など
こんな感じですきま時間にやるようにしたら、習慣化しやすいと思っています。
皆さんもぜひやってみるべしです。
無理に続けようとしなくていい
とはいえ、「習慣化しなければならない!」と意気込んで、無理に続ける努力を重ねる必要はないです。
理由は、そういう態度こそマインドフルではないからです。
もちろん、マインドフルネスの恩恵を受けるには、習慣化するまでやり続ける必要があります。
けど、だからといってそれを無理にやるのは、あるがままを認めるマインドフルネスの態度からかけはなれたものになってしまいます。
マインドフルネスを求めてマインドフルネスから離れるのはもったいないです。
なので、続ける必要はあるけども、無理に続ける必要はないという視点をもっておくといいです。
まとめ:マインドフルネス初心者向けおすすめ本3冊
本記事では「ストレスがたまってつらい。マインドフルネスでストレス解消してみたい。初心者向けでおすすめ本があれば教えてほしい」という疑問にお答えしました。
初心者には以下の本がおすすめです。
ココがおすすめ
マインドフルネスの恩恵を受けるにはある程度の時間がかかるので、極力早くストレス解消したい人はお早めにどうぞです。
-日-時間-分-秒-
キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!
-
-
【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】
2019/11/8 転職
きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説し ...
-
-
【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】
2019/7/27 転職
きょうごく本記事では「現在の職場は人間関係が最悪で、労働条件も悪く、日々消耗しています。より好待遇な職場に移りたいです。 ...
-
-
【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】
2019/7/26 転職
きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の ...
-
-
作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選
2019/9/13 転職
きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転 ...
-
-
【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】
2019/10/1 転職
きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうした ...