
こんな方におすすめ
- 優秀な若手の特徴を知りたい人
- 20代、30代の人
- 優秀な若手になりたい人
将来有望なのがわかる!優秀な若手が共通して持っている3つの特徴
優秀な若手に共通の特徴3つ
- 上機嫌
- 圧倒的に努力している
- 一匹狼
まあ、この3つの条件を備えている人が僕が知る範囲の中では割と優秀な人の共通の特徴です。
それぞれちょっと深掘りしていきます。
優秀な若手の共通する特徴1:上機嫌
1つ目の特徴は、上機嫌です。
僕の知る優秀な若手の人は、みんな上機嫌です。
上機嫌だからこそパワーが発揮されるということがあるんですよね。
それはどんなことか具体的に解説します。
見通しが明るい
僕がすごい優秀やな〜と思う人って基本見通しが明るいんですよね。
明るい見通しを持っている例
研究や臨床の中には苦労があります。
研究論文なんて批判されるために書くみたいなもんなんで、書いたって誰も基本的には褒めてくれません。
褒めてくれるのは自分の家族と自分自身くらいなもんです。
あとは論文として書いて発表しようとしたら査読者から文句を言われ、出たら出たで研究者仲間から文句言われということがあります。
時には人格否定のような言葉を受けるような時もある。
それでも、優秀な若手の人は新しい知識を発信していくことに対しすごく明るい見通しを持っている。
批判的な吟味というのは健全な未来をつくっていくために不可欠と理解し優秀な若手の人は見通しを常に明るく持っています。
基本的には嫌なことがあったとしてもそんなに大きく後を引かない。
割とサクッと切り替えて一生懸命に前へ向かって頑張ってるって言うのはありますね。
ストレス耐性が強い
上機嫌というのは、パーフォーマンスをあげるっていうメリットがあるんですね。
上機嫌のメリット
上機嫌な人というのは、基本的にストレス耐性が強い
ポジティブな情動に常に置かれて、いい点を見つけてそれを伸ばしていくっていうことをやるのだから伸びないわけないですよね。
また、優秀な若手っていうのは、他人のやっている事に対してはそんなに興味がないです。
患者さんには契約関係があるので、それは一生懸命力を入れてやリます。
ですがそういった契約関係がなければすごい優秀な人というのは他人に興味がなくて他の人が何をやっていたとしても関心がありません。
そのかわりに明るく物事を捉えてポジティブに物事を進めていく力があり、その結果としてパフォーマンスが向上し改善していく良循環の中にいるかなと思います。
すごく優秀な人というのは上機嫌で、あまり関心がない人が多いように感じます。
これって上機嫌を保つ一つの戦略なんですよね。
それはどうしてかというと、ストレスの大部分を占めているものはほぼ人間関係にあります。
人間関係のいざこざがほぼストレスの大半を占めているんですよね。
だから他人に対してはあまり関心がない人っていうのは上機嫌でいられる合理的な理屈があるわけです。
優秀な若手の人たちは本人たちが意識してようがしていないが、最適な生き残り戦略を取ってるんじゃないかなと僕は考えています。
優秀な若手の共通する特徴2:圧倒的に努力している
2つ目の共通する特徴、圧倒的に努力しているです。
僕が知ってるの若手で優秀な方っていうのは、基本的にめちゃくちゃ努力しています。
人が休んでいるような状況で頑張っていたり、努力していたりします。
例えば、どんな努力をしているのか?
圧倒的に努力をしている例
圧倒的努力をしている例
- 飲み会に行って懇親会があってもたとえお酒を飲んでもそのまま帰ったら、帰った後で論文書く、そのままデータ解析する。そのまま明日の臨床に必要な準備をする。
- みんながわ〜と飲み会で騒ぐことがあって夜寝てる時にも人知れず努力する。
- みんなが布団の中でゴロゴロしている時にも人知れず努力している。
- みんなが休日にどこか旅行に行ったり、遊びに行っている時も人知れず努力してます。
そんな感じで若手で優秀な人というのは、酒飲んで懇親会行ってわ〜と騒いでぐだぐだになってそのまま寝るというようなことを基本的にはやらない人がほとんどですね。
人知れずに努力をしています。
努力していることを努力と思わすにやっている
また、そんな血のにじむような努力を努力と思わずやってるって言うのが共通点であります。
他の人がやらないくらいの努力量で一生懸命やってるから結果として、優秀になっていくわけです。
ですが、みんなが休んでいる時に頑張るという日常を過ごしているわけなのでとストレスが溜まりそうですよね。
普通の人だったら「頑張れへんわ〜」と思ってしまいそうな状況です。
ですが、優秀な人たちはというと上機嫌なので、その努力を苦に感じていない人が多いと思います。
どこそこ構わずにあっさり割り切ってやってるんで、むしろそのプロセスを楽しんでいるみたい。
そんな感じのベースが上機嫌なんで努力が苦にならないというような人が多いように感じます。
優秀な若手の共通する特徴3:一匹狼
3つ目の特徴は、一匹狼です。
だいたい僕が知っている優秀な人というのは一匹狼ですね。
みんなと連絡取り合ったり基本的にはしてない人が多いんじゃないかなって思います。
僕が知らないところで連絡を取っていたりすることもあるのかもしれませんが、、、。
僕の経験上、優秀な若手の人はほぼほぼみんな一匹狼ですね。
優秀な若手はやらない例
- つるんで一緒に何かやる
- メッセンジャーとかメールでしょっちゅう連絡取り合って繋がっていて世間話しているとか情報交換してる
中には人とやり取りしながらでも優秀な人はいるとは思います。
ですが、基本はやっぱりそんなことやってても独立独歩みたい人たちの方が多いかなっていうふうに思います。
一匹狼な人が多いのはどうして?
どうして一匹狼の連中が多くなってくるのかっていうとそれは先ほどいった話とリンクしています。
どうして一匹狼が多いのか?
すごく優秀なパフォーマンスを発揮していこうと思ったら人並外れた努力量が必要であり、一匹狼でなければ時間が作れない
例えば、集まりがあって懇親会があったりしても、優秀な人というのは「今日はちょっとやることあるんで帰ります」とサクッと帰っります。
そんなことにしようと思ったら他人の顔色を見ていたら無理です。
「付き合い悪いやん、ちょっと来てよ」と言われたらすぐに行ってしまうなんてしていると、努力に使える時間は圧倒的に重要なんでその時間が減ってしまうんですよね。
そのため、一匹狼の人が多くなるんです。
一匹狼の人は孤立しているの?
じゃあ、一匹狼の人は孤立してんのかっていうと全然そんなことありません。
一匹狼でいること≠孤立している
一匹狼でいるという事と孤立してるって事はまた全然違う。
ではどう違うか?
孤立している人っていうのは、他人から気ににかけてもらえることがまずないです。
孤立ではない例
- その人に興味を持っている人達がいっぱいいる
- その人が発信している情報に興味を持たれていてずっとフォローされてる
一人で過ごす時間を大事にしているけれど、これは決して孤立しているわけじゃない。
孤立してると他人から気にかけてもらえることがまずないです。
孤立している例
10日間ぐらい姿を見なくても職場の人も気にならない
そんなことはないと思うんですけど、そういう状態を孤立してるって状態って言うわけですよね。
誰か1人でも「あの人どうしてるんだろう〜」と気にかけてくれるような場合は孤立じゃないです。
人との接点がない人だとしてもは孤立しているわけではなく自分の時間を大事にしているだけなんですよね。
まとめ:将来有望なのがわかる!優秀な若手が共通して持っている3つの特徴

優秀な若手の共通する特徴は、1つ目は上機嫌、2つ目は圧倒的な努力、3つ目は一匹狼の3つの条件を満たしています。
こんな特徴を持っている若手を見ると、今の状態を続けていけばたもっと伸びる可能性があるんじゃないかなっていうふうに僕は感じます。
逆にそんなアホなと思う人がいたらちょっと逆のパターンを考えてほしいんです。
たとえば、めっちゃ不機嫌で努力せずに他人と群れてばっかりいる人って伸びるかというと、たぶん伸びないですよね。
いつも不機嫌で悪口ばっか言ってるし、他人の噂話ばかりだし、ずっと眉間にしわを寄せていて鬱陶しそうな顔していたらそれ本人もしんどいですよね。
しんどいとパフォーマンスが上がりません。
パフォーマン上がらなければアウトカムは改善しないわけですし、努力しない状態では当然成長率が下がります。
いつも常に仲間と電話で連絡取り合って常に喋ってるような感じの状態というのはそっちに大事な時間使っているわけでそれも伸びないですよね。
優秀な若手の人は皆さん圧倒的な上機嫌で努力をしていて一匹狼な人が多いかなというふうに思います。
まあもし天才がいるとすればそれはもう奇跡に近いと思います。
20代30代の若手の中で伸びやかに前に進んでいけるような人が出てくれば嬉しいです。
キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!
-
-
【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】
2019/11/8 転職
きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説してほしいなぁ」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 転職サイト&転職エー ...
-
-
【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】
2019/7/27 転職
きょうごく本記事では「現在の職場は人間関係が最悪で、労働条件も悪く、日々消耗しています。より好待遇な職場に移りたいです。おすすめの求人転職サイト・エージェントを教えてください」という疑問にお答えします ...
-
-
【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】
2019/7/26 転職
きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の転職は転職サイトや転職エージェントを使ってもよいですか。おすすめはどこですか」と ...
-
-
作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選
2019/9/13 転職
きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...
-
-
【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】
2019/10/1 転職
きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうしたら作業療法士が一般企業で働けるのだろうか」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...