やる気がない人への対処法

きょうごく
本記事では「職場のやる気がない同僚に困っています。そのような人にはどのようにすればいいのですか?」という疑問にお答えします。

こんな方におすすめ

  • やる気がない人への対応に困っている
  • やる気がない人にイライラしてしまう

信念対立と対処法の理解を深めるワークシート

今すぐ無料ダウンロードする

※日常で信念対立解明アプローチを活用できるようになろう!

やる気がない人への対処法

対処方法

やる気がない人への対処方法は、同じようにやる気がない人でも、その人がしっかり結果を出しているのか、出していないのかにより対応の仕方が違います。

  1. 結果をしっかり出ている人
  2. 結果をしっかり出てない人

以下に解説します。

①結果をしっかり出ている人の場合

結果を出している人に対しては、結論から言うと、その人に対して対処する必要はありません

ポイント

むしろ、あなたがやる気があってもなくてもいいのではないかという視点を持つことが大事

その人のやる気の有無に関係なく、しっかり人並みに結果を出してる状態です。

このような場合は、その人は誰にも迷惑をかけていません

あなたが、その取り組みに価値を見出し、やる気満々で取り組んでいるのかもしれません。

ですが、その人にはその人の人生があり、そこに価値を見いだすことができないわけです。

きょうごく
それでも、しっかりとその人に課せられた役割を達成できているのであれば「やる気がなくてもいい!」と僕は思います。

仕事にしても、学校にしても、結果さえ出していればそのプロセスがどうであれ、周囲が満足できるような結果され出ていればなんとかなるわけです。

ココに注目

  • その人が自分の役割を達成できているのかどうか
  • その人が期待できるような成果を出しているのかどうか

しっかり結果を出している人の場合は、やる気の有無ではなく、上記のポイントに注目できるように、あなたの視点を変えましょう!

②結果をしっかり出てない人の場合

結果を出していない人に対しては、具体的な行動レベルでの変容を促すことをしましょう!

具体例

手抜きしすぎて成果が出ていない、役割を達成できていない人の場合

→その人が成果を出すために何をする必要があるのか話し合う

このときにやりがちなミスは「やる気だせ!」と喝を入れるような言い方をすることです。

やる気の有無はその人の気持ちの問題になります。

きょうごく
個人が何をどう思うのかは自由ですから、そこは問わなくていいと僕は思います。

目に見えないやる気の有無の問題に着目するのはやめましょう。

ポイント

今の働き方や、学び方を「具体的にどう変えて行けばいいのかという行動レベルのことに着目する」ことが大事

  1. 具体的にその本人が納得できる範囲でやり方の工夫をしてもらう/具体的に考えれるように促していく
  2. 少しでも何か試していくような行動に繋がったり、少しでも結果が出てきたりするなどのプロセスに変化が見られる→ポジティブにフィードバックする
  3. ポジティブにフィードバックをして、更に行動を促していく

まとめ:やる気がない人への対処法

本記事では「職場のやる気がない同僚に困っています。そのような人にはどのようにすればいいのですか?」という疑問にお答えしました。

対処方法は以下の場合により変わります。

  1. 結果をしっかり出ている人
  2. 結果をしっかり出てない人

結果をしっかり出している人の場合は、その対処する必要はありません

むしろ、あなたがやる気があってもなくてもいいのではないかと言う視点を持ちましょう!

しっかり結果を出しているのであれば、誰にも迷惑をかけているわけではないので、やる気の有無はどうあれ、あなたの視点を変えることが大事になります。

また、結果をしっかり出していない人の場合は、具体的な行動レベルでの変容を促すことをしましょう!

つい「やる気を出せよ」と言ってしまいそうになる人もいるでしょう!

ですが、少しでも何か試してみたり、少しでも結果が出てくるようであれば、そこをポジティブにフィードバックをして、さらに行動につながるように対応して行くことが大事になります。

目に見えない「やる気」に注目するのではなく、「行動レベルの変化」に目を向けれるようにしましょう

人気記事
【2020年】信念対立解明アプローチ入門【開発者が語る】

きょうごく本記事では「信念対立解明アプローチってどのような理論ですか?」という疑問にわかりやすくお答えします。 本記事の内容 初心者向けに信念対立解明アプローチの概要を解説 信念対立解明アプローチのメ ...

続きを見る

キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!

作業療法

【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】

2019/11/8    

きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説してほしいなぁ」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 転職サイト&転職エー ...

生活・仕事

【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】

2019/7/27    

きょうごく本記事では「現在の職場は人間関係が最悪で、労働条件も悪く、日々消耗しています。より好待遇な職場に移りたいです。おすすめの求人転職サイト・エージェントを教えてください」という疑問にお答えします ...

生活・仕事

【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】

2019/7/26    

きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の転職は転職サイトや転職エージェントを使ってもよいですか。おすすめはどこですか」と ...

作業療法

作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選

2019/9/13    

きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...

作業療法

【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】

2019/10/1    

きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうしたら作業療法士が一般企業で働けるのだろうか」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...

-生活・仕事
-