
こんな方におすすめ
- 理論研究を進めるにあたって歴史を理解する重要性が知りたい
- 歴史を理解するためにおすすめの本を教えてほしい
歴史本は理論研究を進めるうえでとても役に立つ
以下の記事では、理論研究を遂行するためには歴史の理解が重要であり、複数の歴史全集を活用するとよいと述べました。
-
-
理論研究の方法を遂行するために必要な知識
きょうごく本記事では「理論研究に興味があります。どのような知識があれば理論研究を行えますか」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 理論研究に興味がある 理論研究に必要な知識が知りたい 理論研究 ...
続きを見る
本記事では、ぼくが活用している歴史本の中でも特におすすめ本を紹介します。
量が多いので骨が折れますが、理論研究に関心がある人は、読んでおきたいものばかりです。
特定の研究テーマがない人も歴史の理解は専門領域の理解を深めるために重要です。
例えば、作業療法の存在意義について理解したい場合、実は産業革命という歴史的大転換を押さえる必要があります。
そこを把握していないと、作業療法の存在意義はいまいち理解できない。
理論研究に関する研究テーマがない人は、以下の歴史本から自身の関心とつながりが深い時代に着目しながら読むと良いです。
理論研究に役立つおすすめの歴史本【厳選しています】
本記事で紹介する歴史本は以下の通り。
おすすめ
- サピエンス全史
- 銃・病原菌・鉄
- 文明崩壊
サピエンス全史
言わずと知れた世界的ベストセラーです。
人類発展の原動力となった3つの革命を軸に壮大な人類史を描いています。
人類がいかなる問題に遭遇し、どのような方法でそれを解き、どういった結果をもたらしたのか、が非常に明快に理解できます。
理論研究は人類史的視点がないとほんとうに上手くできません。
なので、本書は最重要図書だと考えています。
銃・病原菌・鉄
文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫)
文庫 銃・病原菌・鉄 (下) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫)
「サピエンス全史」は人類のはじまりから解き明かしますが、本書は氷河期以降の人類史に焦点を当てています。
というのも、ここから人類が他種に比べて圧倒的な文明を築きはじめるからです。
なぜ世界はいまあるかたちになっているのか、という謎を解き明かしています。
よくできた理論研究は非常に息の長い知見を生みますが、世界のあり方を理解できるとどうしたらそうした知見を作れるかを考えるきっかけになります。
おすすめ。
文明崩壊
人類史は文明の発展と崩壊の歴史でもあります。
最高峰の理論研究は数千年耐え抜いて光り輝くので、盛者必衰の理と無関係でいることはできません。
本書は人類の文明は大いに反映した後に、なぜ崩壊してしまうのかを解き明かしています。
反映した文明はいずれも同じ道をたどります。
理論研究者はそうした浮き沈みに耐える理路を構築する必要があるので、本書で人類の文明の理を理解しておくとよいです。
まとめ:理論研究に役立つおすすめの歴史本
本記事では「理論研究に取り組みたいです。理論研究に取り組むには歴史の理解が重要だと教わりました。おすすめの歴史本ってありますか?」という疑問のお答えしました。
歴史本を読んだら理論研究の進め方について理解していきましょう。
以下の電子書籍では理論研究の進め方の概要を解説しているので、興味がある人はあわせてどうぞです。
-
-
【まとめ】研究を学べるおすすめ本【完全マップ】
きょうごく本記事では研究を学べるおすすめ本を紹介した記事のまとめになります こんな方におすすめ 研究を学べるおすすめ本を知りたい 選りすぐりのおすすめ研究本で学びたい 研究を学べるおすすめ本【概要】 ...
続きを見る