オンライン教育プラットフォーム|Thriver Project
作業療法
PR

人間作業モデルでクライエントの意志を理解するコツ

Makoto KYOUGOKU
記事内にプロモーションを含む場合があります
京極真
京極真

本記事では「人間作業モデルでクライエントの意志を理解するコツについて知りたいです」というご要望にお応えします

こんな方におすすめ
  • 作業療法士
  • 人間作業モデルの意志について勉強をしたい人

人間作業モデルを学びたい人におすすめの本については以下の記事で紹介しています。

個人的原因帰属については以下の記事で詳しく紹介しています。参考にしてください。

人間作業モデルでクライエントの意志を理解するコツ

人間作業モデルでクライエントの意志を理解する

人間作業モデルでクライエントの意志を理解するには、個人的原因帰属、価値、興味という切り口では、不十分です。

これは大学講義で強調していることになります。

上記であげた3要素(個人的原因帰属、価値、興味)に対して、情報を並列的に盛りこむだけでは、意志の十全な理解にはつながらないのです。

意志を理解するのに、個人的原因帰属、価値、興味という切り口では不十分なのはなぜか?

疑問

意志を理解するのに、個人的原因帰属、価値、興味という切り口では不十分なのはなぜか?

人間作業モデルの第一章と第四章をよく読めばわかるように、理論構造上、意志はダイナミックなプロセスです。

理論上、意志は非常に立体的です。

これには、個人的原因帰属、価値、興味は日々の暮らしに織りこまれている、という世界観が前提にあるからです。

個人的原因帰属、価値、興味に関する情報を、平面的に羅列するだけでは、クライエントの意志は理解できないという話になります。

意志は立体的に捉えないと理解できません。

created by Rinker
協同医書出版社
¥9,350 (2024/04/25 13:11:06時点 Amazon調べ-詳細)

人間作業モデルでクライエントの意志を理解するにはどうしたらよいか

疑問

人間作業モデルでクライエントの意志を理解するにはどうすればいいの?

結論から言うと、日常生活で展開されるダイナミックなプロセスのなかで個人的原因帰属、価値、興味を理解することが、クライエントの意志の理解につながります。

人間作業モデルにおいて、ダイナミックなプロセスは予想選択経験解釈という4つの要素とその関係性で記述できます。

クライエントの意志を理解するためには、個人的原因帰属、価値、興味という3つの要素に加えて、もうひとつ次元を増やしたかたちで現象にアプローチしていく必要があるのです。

したがってまず、臨床で人間作業モデルを活用し、意志に働きかけるためには、評価で以下の情報を把握するようにします。

①予想

・個人的原因帰属は?

・価値は?

・興味は?

・全体として、予想はどういう傾向にあるか?

②選択

・個人的原因帰属は?

・価値は?

・興味は?

・全体として、予想はどういう傾向にあるか?

③経験

・個人的原因帰属は?

・価値は?

・興味は?

・全体として、予想はどういう傾向にあるか?

④解釈

・個人的原因帰属は?

・価値は?

・興味は?

・全体として、予想はどういう傾向にあるか?

次に、①から④の影響関係を整理します

人間作業モデルでは、①から④に展開すると前提していますから、予想選択経験解釈という4つの要素が、時間の中でどう影響しあいながら生活が成立しているか、を把握していきます。

それによって、クライエントの意志を立体的に捉えることができ、よりよく理解できるようになります。

以下には、上記のリーズニングを学習するための教材として、事例分析シートを掲載しています。

自由にお使いください。

人間作業モデルを基盤に意志を理解するための事例分析シート from 京極 真

まとめ:人間作業モデルでクライエントの意志を理解するコツ

本記事では、人間作業モデルでクライエントの意志を理解するコツについて紹介しました。

人間作業モデルでクライエントの意志を理解するのにお困りの方の役に立てれば嬉しいです。

また、以下の記事で人間作業モデルに基づく評価を一覧にまとめています。ご活用ください。

著者紹介
京極 真
1976年大阪府生まれ。Ph.D、OT。Thriver Project代表。吉備国際大学ならびに同大学大学院・教授。作業療法学科長、保健科学研究科長、(通信制)保健科学研究科長。首都大学東京大学院人間健康科学研究科博士後期課程・終了。『医療関係者のための信念対立解明アプローチ』『作業療法リーズニングの教科書』『作業で創るエビデンス』など著書・論文多数。
記事URLをコピーしました