コミュニケーションのズレを解消するコツ【具体例あり】

きょうごく
本記事では「コミュニケーションがズレて相手になかなか通じません。コミュニケーションのズレはどうしたら減らせますか」という疑問にお答えします

こんな方におすすめ

  • コミュニケーションのズレで困っている
  • コミュニケーションのズレを低減するコツを知りたい

信念対立と対処法の理解を深めるワークシート

今すぐ無料ダウンロードする

※日常で信念対立解明アプローチを活用できるようになろう!

コミュニケーションのズレを解消するコツ【具体例あり】

結論:状況・目的・方法に焦点化する

結論をいうと、コミュニケーションがズレて、相手になかなか通じないときは、以下の3つに焦点化したコミュニケーションを行うとよいです。

ポイント

  • 状況
  • 目的
  • 方法

基本はこれだけよくて、「あれ?何か通じていないな・・・」と感じたら、状況・目的・方法に注目したらよいです。

あわせて読む
コミュニケーション能力が高い人の特徴【デメリットとメリットも解説】

きょうごく本記事では「コミュニケーション能力を高めたいです。どうなればよいのか理解したいので、コミュニケーション能力が高い人の特徴を教えてください」という疑問にお答えします こんな方におすすめ コミュ ...

続きを見る

コミュニケーションのズレが生じる理由

コミュニケーションのズレは、状況・目的・方法が良くわからないために生じていることが多いです。

簡単な例を示すと以下の通り。

***朝***

にゃんた
急ぎでこの資料を作成しておいてください
わかりました
ぶーたん

***夕方***

にゃんた
資料はできましたか?
え?まだです
ぶーたん
にゃんた
えー!?私は今朝、急ぎで資料作成をお願いしましたよね?
はい。でも今日の夕方とは言われなかったので、明日までにやろうと思っていました
ぶーたん
にゃんた
これから会議があるのに、もう間に合わないじゃない!
そんなぁ・・・。申し訳ありません・・・
ぶーたん

わかりやすくするために単純な例を示しましたが、これは両者の間で状況・目的・方法が明らかになっていないために生じているコミュニケーションのズレです。

このように、コミュニケーションは状況・目的・方法が良くわかっていないとズレが生じるのです。

コミュニケションのズレを解消するコツ

したがって、コミュニケーションのズレを減らしたいなら、状況・目的・方法を確認していくとよいです。

先ほどの例で示すと以下の通りです。

***朝***

にゃんた
急ぎでこの資料を作成しておいてください
わかりました。いつまでにやればいいですか?(状況
ぶーたん
にゃんた
今日の夕方に会議があるので、それまでにお願いします
了解です。資料作成にあたって会議の目的を教えてください。それにあわせて内容を精査します(目的
ぶーたん
にゃんた
売り上げが落ちているのでその対策を話しあうんです
わかりました。では、意志決定しやすいよう資料をまとめる方向でよいですか?(方法
ぶーたん
にゃんた
そうですね。それでぜひお願いします

***夕方***

にゃんた
資料はできましたか?
はい。資料作成しました
ぶーたん
にゃんた
ありがとうございます!とても助かります

理解を促すために、簡単な例にしていますが、このように状況・目的・方法に焦点化するとコミュニケーションのズレを低減できます。

コミュニケーションのズレを解消できると人間関係が楽になる

コミュニケーションのズレを解消できると人間関係が楽になる

ぼくの経験上、コミュニケーションのズレを解消できると人間関係が楽になります。

理由は、人間関係のストレスのたいはんはコミュニケーションエラーで起こっているからです。

状況・目的・方法に焦点化したコミュニケーションができれば、ズレを予防できるし、たとえズレが起こっても解消できます。

なので、人間関係を楽にしたければ、コミュニケーションのズレを解消するスキルを身につけるべしです。

基本は配慮です

スキルの本質は配慮です。

上記の例を見てもらったらわかりますが、状況・目的・方法に焦点化したコミュニケーションは配慮に満ちています。

他方、そうでない例は配慮に欠けるやり取りになってしまっています。

コミュニケーションのズレを解消するというと大袈裟に聞こえるかもですが、基本は自他に配慮するとよいだけです。

人生を無駄に浪費したくないなら状況・目的・方法に焦点化しよう!

ぶっちゃけこれにつきます。

人生は有限であり、トラブルのたいはんは人間関係由来です。

しかも人間関係のトラブルは不毛です。

なので、人生を無駄に浪費したくないなら、最初は面倒に感じるかもですけども、状況・目的・方法に焦点化したコミュニケーションを実行していきましょう。

まとめ:コミュニケーションのズレを解消するコツ【具体例あり】

本記事では「コミュニケーションがズレて相手になかなか通じません。コミュニケーションのズレはどうしたら減らせますか」という疑問にお答えしました。

結論は、状況・目的・方法に焦点化したコミュニケーションを実行したらよいです。

本記事がコミュニケーションのズレで悩んでいる人の役に立つようでしたらうれしいです。

✅コミュニケーションが「超」苦手な人向け

人気記事
【無料あり】オンラインカウンセリングおすすめ3社【特徴比較】

きょうごく本記事では「人生や人間関係でとても悩んでいます。専門家の支援を受けたいのですが、オンラインカウンセリングに興味があります。オンラインカウンセリングの会社は複数あるので、それぞれどんな特徴があ ...

続きを見る

✅コミュニケーション能力の本質を解説!

人気記事
【まとめ】コミュニケーション能力とは何か?【本質と向上するコツをあわせて解説】

きょうごく本記事では「コミュニケーション能力を高めたい。けど、そもそもコミュニケーション能力って何だろう?コミュニケーション能力の本質を理解したい」という疑問にお答えします 本記事の内容 コミュニケー ...

続きを見る

追記:信念対立解明アプローチの書籍はこちらから

本記事の基盤にある信念対立解明アプローチの書籍は3冊あります。

本記事が面白かった人は、ぜひ書籍もあわせてお読みいただけるとうれしいです。

 

-生活・仕事
-