【英語が苦手!】英語論文は読むべき!?

きょうごく
本記事では「ぼくは英語が苦手です。ぼくのように英語が苦手でも英語論文は読んだ方がいいですか?」という疑問にお答えします。

こんな方におすすめ

  • 英語論文を読みたい人
  • 英語が苦手な人

研究計画書作成・研究論文執筆チェックリスト

今すぐ無料ダウンロードする

※効率的・効果的に書けるようになろう!

IMRaDを使った研究論文の書き方講座

今すぐ無料Webセミナーに参加する

※参加者募集!

研究計画書の書き方講座

今すぐ無料Webセミナーに参加する

※参加者募集!

【英語が苦手!】英語論文は読むべき!?

結論:英語論文は読みましょう

あなたの状況

  • 英語が苦手
  • 研究計画書を書かないといけない
  • 研究論文を書かないといけない

あなたが上記の状況にあるのならば、英語論文は読まざるを得ません

「英語が苦手なら、あなたは英語論文は読まないでいいよ!」とは、残念ですが、ならないです。

研究計画書や研究論文を書くためには、英語論文を読むということは避けられません。

英語論文を読まないといけない理由

では、どうして英語論文は読んだ方がいいのでしょうか?

理由

日本語論文を読むだけで得れる知識は限られているため

あなたが英語が苦手で、英語を読まないなんてことになると、日本語論文だけで入手できる先行研究の知識というのは非常に限られてしまいます

英語は苦手という気持ちは、僕もよくわかります。

ですが、非言語論文だけで必要な知識を得られないので、英語論文を読むという努力は省かないようにしていただきたいです。

英語が苦手!そんな人が英語論文を読むためにはどうすればいい?

中学英語、高校英語からやり直さないといけないの?

もう一度中学英語とか、高校英語から復習しないとなんて考えるとゾッとしてしまいますよね。

そんな方に僕からの助言です。

無料の翻訳ソフトを活用しよう!

無料の翻訳ソフトを使うなんて恥ずかしいと思ってしまう人もいるかもしれません。

ですが、英語が苦手なら、恥ずかしがらずに無料の翻訳ソフトを使って英語論文を読んでいきましょう!

無料の翻訳ソフト

  • DeepL翻訳
  • google 翻訳

今は、無料の翻訳ソフトでも精度が高く、使いたい放題です。

英語は苦手で英語論文を読めない状態で足ふみしてしまっているなんてもったいない。

そのような状況であるのなら、無料の翻訳ソフトを是非うまく活用して英語論文をどんどん読みこなしていきましょう。

無料の翻訳ソフトを使う注意点

うまく活用すると便利な無料の翻訳ソフトですが、注意点もあります。

  • 誤訳
  • 専門用語がうまく訳せない

うまく訳せずに誤訳になってしまう部分はどうしてもあります。

ですが、そんなことを気にして使わずに英語論文を読めないぐらいだったら、気にせず使った方がいいです。

無料の翻訳ソフトを使う利点

  • 英語論文をだんだん自分の力で読めるようになる

無料の翻訳ソフトを使って英語論文を読むということを日課にしていくと、英語に触れる時間というのが長くなります。

最初は全然わからなかった英語論文も、どのように訳せばいいのかわかる部分が増えていきます。

わかる部分が増えると英語に対する苦手意識も減っていきますよね。

英語が苦手で、英語論文に手が伸びにくい人は、うまく便利な機能を活用して英語力を身につけていきましょう!

まとめ:【英語が苦手!】英語論文は読むべき!?

きょうごく
本記事では「ぼくは英語が苦手です。ぼくのように英語が苦手でも英語論文は読んだ方がいいですか?」という疑問にお答えしました。

英語が苦手な人も英語論文は読みましょう!

ですが、中学英語や高校英語からやり直すのは大変です。

そんな人は、今は便利な無料の翻訳ソフトがあります。

無料の翻訳ソフト

  • DeepL翻訳
  • google 翻訳

精度も良く、無料なものです。

英語が苦手だから英語論文なんて読めないよ!という方は、そこで足踏みして何もしないのではなく、うまく活用できるものを生かして英語論文を読んでいくようにしてみてはどうでしょうか!

 

 

 

 

-研究教育
-