言いたい放題の人にはどう対応するか

きょうごく
本記事では「言いたい放題いってくる人にはどう対応したらいいの?」という疑問にお答えします

本記事のポイント

  • 人間には無責任に言いたい放題言う自由があります
  • 言いたい放題言われた人は真に受けずにスルーしちゃいましょう

信念対立と対処法の理解を深めるワークシート

今すぐ無料ダウンロードする

※日常で信念対立解明アプローチを活用できるようになろう!

ひとは無責任に言いたい放題言う自由がある

結果責任を問われない限り、人間は言いたい放題になりがちです。

当事者からすると「よくそんな無責任なこと言えるよな」と感じちゃうことでも、楽しそうに言ってくるわけです。

言いたい放題自体は一部に下品な行為があるものの、悪いことでも何でもなく単にその人が自身の意見を表明しているに過ぎません。

ぼくたちには、人が一生懸命やっている様子を、鼻くそほじりながら無責任に意見を言う自由があります。

あなたにも、少しぐらいは心当たりがあるでしょ?笑

なので、外野が言いたい放題になってしまうのは、気分のよいものではないけども仕方がないところはあります。

では言いたい放題の人にはどう対応したらよいか.

プラグマティックにスルーする

重要な前提は、すべての意見に耳を傾けていたら、こちらの身がもたないということです。

なので、基本的にはスルーし、役立ちそうな内容だけ採用する、というプラグマティックな対応でよいと思います。

【スルーする】問題は深刻に受け止めずに軽くかわそう

きょうごく本記事では「人生山あり谷ありでしんどいです。どうしたらもっと楽に生きられますか?」という疑問にお応えします。 本記事のポイント 問題は深刻に受け止めるとしんどいだけ そういうときは、できる限 ...

続きを見る

外野の人は、常に深い洞察と強いエビデンスをもって言いたい放題やっているわけではありません。

そのときその瞬間に、感じちゃったこと、思っちゃったこと、考えちゃったこと、を反射的に口走っていることもしばしばあるでしょう。

でも、ときに的を得た意見を表明していることもあります。

だから、基本はスルー、関心に応じて使えそうな内容は頂戴する。

こういうプラグマティックな対応が現実的でよいのではないでしょうか。

あぁぼくたちは、スルー力がないとサバイブできない社会に生きているんですねぇ。

“おすすめ”
【厳選】1度きりの人生を後悔しないために〜信念対立解明アプローチ入門【目次】

本記事は「人生は1回しかない。後悔しない日々を過ごしたい」という想いに応える人気コラムのまとめです。 こんな方におすすめ 仕事がつらい 人間関係のトラブルでしんどい こころ楽しく生きたい 目次 仕事・ ...

続きを見る

まとめ

本記事では「言いたい放題いってくる人にはどう対応したらいいの?」という疑問にお答えしました。

少しでもお役に立てればうれしいです。

人気記事
【無料あり】オンラインカウンセリングおすすめ3社【特徴比較】

きょうごく本記事では「人生や人間関係でとても悩んでいます。専門家の支援を受けたいのですが、オンラインカウンセリングに興味があります。オンラインカウンセリングの会社は複数あるので、それぞれどんな特徴があ ...

続きを見る

信念対立解明アプローチ

本記事の背景にある理論的立場は信念対立解明アプローチという哲学的実践論です。

詳しく知りたい人は以下からどうぞです。

-生活・仕事
-