本記事では「大学院は研究アイデアがクリアになってからいくべきなの?」という疑問にお答えします。
本記事のポイント
- 進学前に研究アイデアが明確になることはまれ
- 研究アイデアの明確化も大学院に進学してからやるべき課題です
- 大学院進学に関心がある人は気軽に大学院教員に連絡しましょう
ぼくはこれまで博士前期課程、博士後期課程で多くの大学院生を研究指導してきました。
その経験値から上記の問いにお答えしています。
個人的には全部とってみようと思う。なんでかっていうとね、前々から大学院に行きたいんだけど、研究が明確にならないと大学院行けないから。 https://t.co/TjFVQG1NSx
— Yukiii (@YUKiiiCafe) 2018年6月17日
なお、大学院進学に関心のある作業療法士向けに記事をまとめたので、そちらもぜひ参考にしてください。
-
-
【まとめ】作業療法士のための大学院進学マップ【徹底解説】
大学院に進学したい作業療法士向けのまとめ記事。 本記事では、大学院進学に興味のある作業療法士向けに書いた記事をまとめました。 今後も記事は増える予定ですが、これから大学院進学を検討している人はぜひ参考 ...
続きを見る
大学院に進学したい人は漠然としたアイデアでよいので、遠慮なく大学院教員に相談すべし
現役の療法士を対象にした大学院進学相談では、自分で研究テーマ、研究計画を明確にしてから受験すべきか否かと聞かれることがあります。
それに対するぼくの答えは「それができたらベスト。だけども、進学前に自分でそれができる人はごく一部しかいない。だから、進学する前から遠慮なく大学院教員に相談したらよいです」というものです。
ぼくの経験で言うと、まともな大学院教員は、院生や進学希望者から漠然とした内容でよいので研究でやってみたいことを数分(長くても1時間弱)聞けば、その人の関心にあいそうで、実現できそうな研究テーマと研究計画の概要を提案することができます。
-
-
【2018年版】作業療法士のための失敗しない大学院の選び方【教員が語る】
きょうごく本記事では「作業療法士です。大学院に進学したいと考えています。失敗しない大学院の選び方を教えてください」という疑問にお答えします。 本記事のポイント 最大のポイントは指導教員の選び方です 研 ...
続きを見る
まともな大学院教員は、日頃からたくさんの研究計画を作っているし、どんなことでも研究計画につなげる思考回路を構築しているからです。
もし、漠然としたアイデアから研究テーマと研究計画を何も思い浮かばない大学院教員がいたとしたら、それはちょっとトレーニング不足です。
ふつーの大学院教員は、ちょこっとアイデアを聞けば、大学院入試に向けた研究テーマと研究計画の概要を作ることができるものです。
もちろん、それを練り上げるには半年とか1年とかかかりますけども、それはあなたが進学した後にやる作業です。
というわけで、大学院に進学したいと思ったら、オープンキャンパスや研究法セミナーなどに足を運び、大学院教員をつかまえて、研究テーマと研究計画の相談にのってもらうとよいです。
-
-
研究者を目指すなら、大学院生は複数の研究テーマをもつべし【実例付】
本記事では、「大学院生が生き残るにはどうしたらよいの?」という疑問に応えています。 本記事のポイント どんな研究テーマがヒットするかわからない 大学院生は大学院で取り組む研究テーマの他に、時流にのった ...
続きを見る
自力で考えてからと思う人もいるかもですが、進学前に考えた研究テーマと研究計画は進学後に変わるのがフツーです。
なので、助走期間を長くするよりも、さっさとスタートを切ってしまって、走りながら完成度を高めた方がいいですよ。
それでも足踏みしちゃう人は以下の書籍を読んで価値観をゆさぶられましょう。
まとめ
大学院進学したい人は、自力で研究テーマと研究計画を完成させることができたらベスト。
だけども、それはごく一部の人しかできないから、ふつーは漠然としたアイデアでよいので、遠慮なく大学院教員に相談したらよいです。
まともな大学院教員ならば、数分(長くても1時間弱)かけて話を聞けば、研究テーマと研究計画の方向性を示すことができます。
-
-
【まとめ】作業療法士のための大学院進学マップ【徹底解説】
大学院に進学したい作業療法士向けのまとめ記事。 本記事では、大学院進学に興味のある作業療法士向けに書いた記事をまとめました。 今後も記事は増える予定ですが、これから大学院進学を検討している人はぜひ参考 ...
続きを見る
病院・施設で働きたい作業療法士はこちらから
-
-
作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選
きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...
続きを見る
一般企業で働きたい作業療法士はこちらから
-
-
【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】
きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうしたら作業療法士が一般企業で働けるのだろうか」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...
続きを見る
作業療法士を辞めたい人はこちらから
-
-
作業療法士を辞めたい人におすすめ転職エージェント3選【辞める前提で登録すべし】
きょうごく本記事では「作業療法士を辞めたいです。作業療法士以外の業種に就きたいです。どうしたらいいですか」という疑問にお答えします 本記事の内容 作業療法士を辞めたい人におすすめ転職エージェント3選 ...
続きを見る